LINE共有の順番はどう決まる? 友だちリスト表示順の秘密と解決策


「LINEで何かを共有しようとしたら、友だちの順番がいつもと違う…?」

「この順番って、どうやって決まるんだろう?」

LINEの共有機能はとても便利ですが、友だちリストの表示順がバラバラだと、目的の相手を探すのに戸惑うことがありますよね。この表示順には、実はLINE独自のアルゴリズムが関係しているんです。

この記事では、LINEの共有リストの表示順がどのように決まるのか、その意味や、もしリストから削除したい相手がいる場合の対処法まで、詳しく解説していきます。LINEをよりスムーズに使いこなして、ストレスなくコミュニケーションを楽しみましょう!


LINE共有リストの表示順はどう決まる?

LINEの共有リスト(シェアリスト)の表示順は、単なる五十音順や友だち追加順ではありません。主に以下の要素が複合的に影響していると考えられています。

1. 連絡頻度・親密度

最も影響が大きいとされるのが、**その友だちやグループとの「連絡頻度」や「親密度」**です。

  • 最近やり取りした相手: 直近でメッセージをやり取りした友だちやグループが上位に表示されやすい傾向があります。

  • 頻繁に連絡する相手: 日常的にLINEでやり取りする友だちや、よくメッセージを送るグループは、リストの上位に表示されやすくなります。

  • 通話頻度: LINE通話を頻繁に行う相手も、親密度が高いと判断され、上位に表示される要因になると言われています。

LINEは、ユーザーがよく使う相手を優先的に表示することで、利便性を高めようとしているため、これが最も優先される要因だと考えられます。

2. ピン留めしているトークルーム

特定のトークルームを**「ピン留め」**している場合、そのトークルームはリストの一番上に固定表示されます。これは共有リストにも影響し、ピン留めしている相手やグループが上位に来ることがあります。

3. 友だちリストの並び順設定(一部影響)

LINEの「友だちリスト」自体にも、表示順を設定するオプションがあります。(例:友だち追加順、メッセージ受信順など)。共有リストの表示順も、この友だちリストの並び順設定の影響を少なからず受ける可能性があります。

ただし、共有リストは、通常の友だちリストよりも「連絡頻度」の影響が強く出る傾向があります。

4. その他(更新時間や非表示設定など)

  • 最終更新時間: その友だちとのトークルームが最後に更新された時間も影響している可能性があります。

  • 非表示/ブロック設定: 友だちリストから「非表示」にしている相手や、「ブロック」している相手は、共有リストにも表示されにくくなるか、表示されなくなる場合があります。


LINE共有リストの順番は「変更できない」が基本

残念ながら、LINEの共有リスト(シェアリスト)の表示順を、ユーザーが手動で自由に並べ替える機能は提供されていません

これは、LINEのシステムが自動的に「あなたが頻繁に連絡する相手」を判断し、優先的に表示することで、共有をよりスムーズに行えるように設計されているためです。

もし特定の相手が上位に表示されない場合は、その相手との連絡頻度が少ないことが考えられます。逆に言えば、頻繁にやり取りすることで、自然と上位に表示されるようになる可能性があります。


LINE共有リストから特定の相手を「削除」したい場合

共有リストに表示させたくない相手がいる場合、直接リストから削除する機能はありません。しかし、以下の方法で表示されないようにすることができます。

1. 相手を「非表示」にする

友だちリストから相手を「非表示」にすることで、共有リストにも表示されにくくなる場合があります。

【手順】

  1. LINEの「ホーム」タブを開く。

  2. 「友だち」をタップし、非表示にしたい友だちの名前を長押し(iPhoneの場合は左にスワイプ)。

  3. 表示されるメニューから「非表示」を選択。

2. 相手を「ブロック」する

相手を「ブロック」すると、その相手からのメッセージや通話を受け取れなくなり、共有リストからも完全に表示されなくなります。ただし、相手もあなたのメッセージを受け取れなくなるため、慎重に判断しましょう。

【手順】

  1. LINEの「ホーム」タブを開く。

  2. 「友だち」をタップし、ブロックしたい友だちの名前を長押し(iPhoneの場合は左にスワイプ)。

  3. 表示されるメニューから「ブロック」を選択。

3. 友だちリストから「削除」する

非表示やブロックではなく、完全に友だちリストから削除することも可能です。ただし、一度削除するとトーク履歴も消え、元に戻せないので注意が必要です。削除するには、まずその相手をブロックまたは非表示にする必要があります。

【手順】

  1. 削除したい相手を「ブロック」または「非表示」にする。

  2. LINEの「ホーム」タブ → 「設定(歯車マーク)」をタップ。

  3. 「友だち」をタップ。

  4. 「ブロックリスト」または「非表示リスト」をタップ。

  5. 削除したい相手を選択し、「削除」をタップ。


まとめ:LINEの共有リストは「利便性」を追求した結果

LINEの共有リストの表示順は、あなたの普段のLINEの利用状況(連絡頻度や親密度)を元に、「きっとこの人に送りたいだろう」というLINE側の推測によって自動的に決定されています。手動で並び替えはできませんが、それはユーザーの利便性を最優先した結果とも言えるでしょう。

もし特定の相手がリスト上位に表示されない場合は、その相手とのやり取りを増やしてみたり、必要であれば非表示やブロック機能を活用したりして、快適なLINEライフを送ってくださいね。

このブログの人気の投稿

「不在票なしで返送!?」佐川急便の「持ち戻り」で困った時のクレーム・対処法ガイド

佐川急便の荷物を「PUDO」で受け取る!場所変更の全ガイド&知っておきたい注意点

【徹底解説】チェコ・プラハの物価は実際どう?旅行費用を現地情報もとに大公開!【日本と比較・目安あり】