クアラルンプールの屋台村「ジャラン・アロー」を朝昼晩、遊びつくす!


マレーシアの首都クアラルンプール(KL)を訪れたら、外せないのが活気あふれる屋台村「ジャラン・アロー」ですよね!夜のイメージが強いかもしれませんが、実は朝も昼も、時間帯によって違う顔を見せる魅力的な場所なんです。

今回は、ジャラン・アローの朝・昼・晩、それぞれの時間帯の楽しみ方と、おすすめの過ごし方をご紹介します。これさえ読めば、あなたもジャラン・アローを丸一日満喫できること間違いなし!


ジャラン・アローってどんなところ?

ジャラン・アローは、クアラルンプール中心部のブキッ・ビンタン地区にある、有名なフードストリートです。夜になると通りいっぱいに屋台が並び、熱気と美味しい香りで満たされます。中華系の料理が中心ですが、マレー料理やタイ料理など、多国籍なメニューが楽しめるのが魅力です。

時間帯別!ジャラン・アローの楽しみ方

1. 朝のジャラン・アロー:地元の人々の日常を体感!

夜の喧騒が嘘のように静まり返った朝のジャラン・アローは、地元の人々の日常が垣間見える貴重な時間帯です。観光客はまだ少ないので、ゆっくりと散策できます。

  • おすすめの過ごし方:
    • 飲茶(ヤムチャ)で朝食: いくつかの店は朝から営業しており、本格的な飲茶を楽しめます。蒸したての点心や、熱々のお粥を味わいながら、のんびりとした朝の時間を過ごしましょう。
    • 地元の食材を見て回る: 新鮮な野菜や果物、肉などが並べられていることもあります。観光客向けではない、日常の市場の雰囲気を味わってみるのも面白いですよ。
    • 街の写真を撮る: 夜とは違う、落ち着いた雰囲気のジャラン・アローは、写真撮影にもぴったりです。

2. 昼のジャラン・アロー:ランチタイムの穴場を発見!

お昼時になると、少しずつ屋台の準備が始まり、ランチ営業をしているお店も増えてきます。夜に比べて人出が少ないので、比較的ゆっくりと食事ができる穴場の時間帯です。

  • おすすめの過ごし方:
    • 海南鶏飯(ハイナンチキンライス)を味わう: お昼時は、チキンライスなど定番のマレーシア料理を提供するお店が人気です。並ばずにゆっくり食べられることが多いので、じっくり味わってみましょう。
    • 屋台の準備風景を見学: 夜に向けて屋台が準備を始める様子は、普段見られない光景です。鉄鍋を磨いたり、食材を運び込んだりする様子を見るのも、文化体験の一つになります。
    • 涼しい店内で休憩: 歩き疲れたら、エアコンの効いた店内で休憩がてらデザートを楽しむのも良いでしょう。

3. 夜のジャラン・アロー:まさに「食の楽園」!

夜のジャラン・アローは、言わずと知れたメインタイム!通りの両側にずらりと屋台が立ち並び、各店から漂う香ばしい匂いと、大勢の人々の熱気で最高潮の盛り上がりを見せます。

  • おすすめの過ごし方:
    • シーフード三昧: 炭火で焼かれた新鮮な魚介類や、チリクラブなど、様々なシーフード料理を堪能できます。
    • サテーやフライドクウェイティオ: マレーシアの定番料理である香ばしいサテー(串焼き)や、コシのある麺を炒めたフライドクウェイティオなど、地元グルメに舌鼓を打ちましょう。
    • フルーツ天国: ドリアンをはじめ、マンゴーやランブータンなど、トロピカルフルーツの屋台もたくさん出ます。食後のデザートにいかがですか?
    • ビール片手に雰囲気も楽しむ: 屋台のプラスチックの椅子に座って、キンキンに冷えたビールを片手に、現地の活気ある雰囲気に浸りましょう。

ジャラン・アローを楽しむための注意点

  • 衛生面: 屋台なので、清潔感は日本のレストランとは異なります。気になる方は、ウェットティッシュを持参したり、清潔そうな店を選んだりしましょう。
  • 料金トラブル: ごく稀に料金のトラブルがあるという話も聞きます。注文時に料金を確認したり、大きな金額のお札を出す際は注意したりしましょう。
  • スリに注意: 人混みでは、スリなどの軽犯罪に遭う可能性もゼロではありません。貴重品の管理には十分注意してください。
  • 現金を用意: 基本的に屋台では現金払いです。事前にリンギットを用意しておきましょう。

まとめ:ジャラン・アローは一日中楽しめる食の宝庫!

ジャラン・アローは、夜だけでなく、朝も昼もそれぞれの魅力を持つ、奥深いフードストリートです。時間帯を変えて訪れることで、マレーシアの多様な食文化と人々の暮らしをより深く体験できます。

次にクアラルンプールへ行く際は、ぜひジャラン・アローを朝昼晩と訪れて、その魅力の全てを味わってみてくださいね!

このブログの人気の投稿

佐川急便の「お届け日数」を徹底解説!土日や北海道への配達は?

佐川急便の荷物を「PUDO」で受け取る!場所変更の全ガイド&知っておきたい注意点

「不在票なしで返送!?」佐川急便の「持ち戻り」で困った時のクレーム・対処法ガイド