投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

新NISAって何?ゼロからわかる「新しいNISA」活用術

「新しいNISAが始まるって聞いたけど、結局何が変わるの?」「NISAって難しそう…」と感じている方も多いのではないでしょうか。2024年からスタートした**新しいNISA(新NISA)**は、これまで以上に私たちの資産形成を強力に後押ししてくれる、非常に魅力的な制度です。 「老後資金が不安」「少額から投資を始めたい」「でも損はしたくない」――そんなあなたの悩みを解消し、未来の資産を育てるための大きな味方となるでしょう。この記事では、新NISAの仕組みをゼロからわかりやすく解説し、そのメリットや賢い活用法まで、投資初心者の方にも安心して理解いただけるようにご説明します。 そもそもNISAって何?なぜ「新しいNISA」が注目されるの? NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)とは、国が国民の資産形成を応援するために作った、 投資で得た利益が非課税になる制度 のことです。通常、株式や投資信託などで利益が出ると、約20%の税金がかかりますが、NISA口座で運用すれば、この税金がゼロになります。 そして、2024年からは、このNISA制度が大幅にパワーアップした**「新しいNISA(新NISA)」**として生まれ変わりました。 旧NISAとの大きな違いは? 旧NISAには、「つみたてNISA」と「一般NISA」の2種類があり、どちらか一方しか利用できませんでした。また、年間投資枠や非課税保有限度額にも上限があり、非課税期間も決まっていました。 新NISAでは、これらの制約が大きく緩和され、より柔軟に、そして効率的に資産形成ができるようになったのです。 新NISAの3つのスゴイ変更点!ココが大幅パワーアップ 新NISAが「新しい」と名が付くほど注目されているのは、主に以下の3つの大きな変更点があるからです。 1. 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能に! 旧NISAでは「つみたてNISA」と「一般NISA」のどちらかしか選べませんでしたが、新NISAでは、 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用 できるようになりました。 つみたて投資枠 : 年間 120万円 まで積立投資が可能。初心者でも選びやすい、金融庁が指定した投資信託などが対象です。 成長投資枠 : 年間 240万円 まで個別株や投資信託などに投資が可能。比較的自由に商品を選べます。(つみたて投資枠の対象外商...