投稿

ふるさと納税、上限額を超えても大丈夫?損をしないための全知識

「たくさん寄付したい!」という気持ちで、ついついふるさと納税を楽しみすぎてしまった…。そんな時、「あれ、もしかして控除上限額を超えちゃったかも?」と不安になったことはありませんか? この記事では、もしふるさと納税の 控除上限額を超えてしまったらどうなるのか 、そして、損をしないために知っておくべきこと、上限額を正確に把握するためのポイントをわかりやすく解説します。 ふるさと納税の「控除上限額」とは? まず、基本をおさらいしましょう。ふるさと納税は、 自己負担額2,000円 を除いた全額が、所得税や住民税から控除(還付・減額)される仕組みです。この控除される金額には 上限 があり、この金額を「控除上限額」と呼びます。 この上限額は、その年の年収や家族構成、他に受けられる控除などによって決まります。この上限額の範囲内で寄付をすれば、実質2,000円の負担で豪華な返礼品を受け取れる、というわけです。 もし「上限を超えたら」どうなる? 結論から言うと、 控除上限額を超えて寄付した分は、自己負担額が2,000円ではなく、全額自己負担となります。 例えば、あなたの控除上限額が3万円だったとします。 3万円の寄付: 自己負担額2,000円、控除額2万8,000円 5万円の寄付: 自己負担額2,000円+ 2万円 (上限超過分)= 2万2,000円 上限を超えた2万円は、税金から控除されずに、 ただの寄付 になってしまうのです。つまり、自己負担額が2,000円ではなく、2万2,000円になってしまった、ということになります。 せっかくお得な制度を利用したのに、損をしてしまうのはもったいないですよね。 なぜ上限額を超えてしまうの?よくある原因 ふるさと納税の上限額を超えてしまう原因はいくつかあります。 年収の変動: 転職や残業の減少などで、寄付をした時よりも年収が下がってしまった。 他の控除の増加: 住宅ローン控除や医療費控除、iDeCoや生命保険料控除などで、予想よりも所得税・住民税が少なくなった。 シミュレーションの誤り: 複数のふるさと納税サイトのシミュレーションツールを使い、上限額を勘違いしてしまった。 ギリギリの寄付: 年末にギリギリで寄付をしたため、正確な年収が把握できていなかった。 特に、年収が変動しやすい方や、年末にまとめて寄付をする方は、注意が必要です。...

雹で車がボコボコに…「直さない」という選択はあり?知っておきたいリスクと対策

突然の雹によって、愛車がボコボコになってしまった…。ショックな気持ちと同時に、「修理には高額な費用がかかるし、このまま直さないで乗り続けようかな」と考える方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、雹でできた車のへこみを あえて直さない という選択をした場合に、どんなリスクやデメリットがあるのか、そして、それでも乗り続けるための対策について、詳しく解説します。大切な愛車の今後について、一緒に考えていきましょう。 雹で車がボコボコになるのはなぜ? 雹は、積乱雲の中で何度も上昇・下降を繰り返すうちに、氷の粒がどんどん大きくなって地上に降ってくる現象です。特に大きな雹が猛スピードで車に当たると、その衝撃でボディがへこんでしまいます。 へこみの大きさは、雹のサイズや降ってきた勢いによってさまざまです。 小さなへこみ: 小さな雹が降った場合や、カバーなどで保護されていた場合。 大きなへこみ: 直径数センチ以上の大きな雹が降った場合。ルーフ(屋根)やボンネットなど、平らな部分に特にできやすいです。 雹のへこみを「直さない」ことの5つのリスク 「へこみくらいなら…」と安易に考えてしまいがちですが、雹によるへこみを放置することには、いくつかのリスクが伴います。 1. 査定額が大幅に下がる 車を売却する際、査定士は車の状態を細かくチェックします。雹によるへこみは、明確なマイナスポイントとなり、 査定額が大幅に下がってしまう ことがほとんどです。「ボコボコの車」は、買い手にとっても敬遠されがちです。 2. 塗装が剥がれてサビの原因になる へこみができた部分の塗装が、目に見えなくても小さなヒビ割れを起こしている可能性があります。このヒビから雨水などが浸入すると、時間の経過とともに金属部分がサビてしまい、最悪の場合、ボディに穴が開くことも考えられます。 3. 事故車扱いになる可能性 ひどい雹害は、板金修理が必要な「修復歴」には該当しないことが多いです。しかし、見た目が大きく損なわれている場合、「事故車」として扱われる可能性はゼロではありません。中古車として売却する際、説明責任が生じることもあります。 4. 視界を妨げる危険性 特にルーフやボンネットのへこみがひどい場合、太陽光の反射によって 視界が妨げられる ことがあります。運転中に光が乱反射し、前方が見えにくくなるなど、思わぬ...