矯正のワイヤーが頬に刺さって痛い!すぐにできる応急処置と対処法
歯科矯正を始めて、「ワイヤーの先が頬に刺さって痛い!」という経験をした方はいませんか?
矯正装置が口の中に馴染むまでは、ワイヤーやブラケットが粘膜に当たって口内炎になったり、ひどい場合は刺さってしまったりすることがありますよね。特にワイヤーを調整した直後や、装置が外れてしまったときに起こりがちです。
この記事では、矯正のワイヤーが頬に刺さってしまったときに、すぐにできる応急処置と、痛みを和らげる対処法について分かりやすく解説します。
ワイヤーが刺さる原因は?
ワイヤーが頬に刺さってしまう主な原因は、以下の通りです。
ワイヤー調整後: 歯が動いたことで、ワイヤーの余分な部分が飛び出してしまい、頬の粘膜に刺さることがあります。
ブラケットやワイヤーが外れた: 矯正装置の一部が外れたり、破損したりして、ワイヤーの先端が飛び出してしまうケースです。
矯正初期の違和感: 矯正を始めたばかりの頃は、口内が装置に慣れていないため、ワイヤーの先端やブラケットが頬に当たるだけでも痛みを感じることがあります。
すぐにできる応急処置【ワックスが便利!】
「今すぐ歯医者さんに行けない…」そんな時に、自分でできる応急処置をいくつかご紹介します。
1. 矯正用ワックス(保護剤)を貼る
これが最も一般的で効果的な応急処置です。
矯正用ワックスは、粘土のような柔らかい素材で、刺さっているワイヤーの先端を覆って保護することができます。
【使い方】
ワックスを米粒くらいの大きさにちぎり、丸めます。
ワイヤーの刺さっている部分やブラケットに軽く押しつけるようにして貼り付けます。
粘膜に直接当たらないように覆うことで、痛みを和らげることができます。
矯正用ワックスは、矯正歯科でもらうか、ドラッグストアやインターネットで購入できます。応急処置のために、常に持ち歩いておくと安心です。
2. ティッシュやガーゼを挟む
もしワックスがない場合は、清潔なティッシュやガーゼを小さく丸めて、ワイヤーの先端と頬の間に挟むだけでも、痛みが和らぐことがあります。ただし、飲食の際は取り外すようにしましょう。
3. 綿棒でワイヤーを曲げる
ワイヤーの先端が少しだけ飛び出ている場合は、綿棒を使ってそっと内側に戻せないか試してみるのも一つの手です。ただし、無理に力を加えるとワイヤーが変形したり、装置が外れたりする危険があるので、慎重に行ってください。
応急処置の後は必ず歯医者さんへ連絡!
上記の応急処置は、あくまで一時的に痛みを和らげるためのものです。
ワイヤーが刺さった状態を放置してしまうと、口内炎が悪化したり、他の装置に影響が出たりする可能性があります。ワイヤーが刺さったり、装置が外れたりした場合は、必ず矯正歯科に連絡し、できるだけ早く診てもらいましょう。
まとめ:ワイヤーの痛みには早めの対処を
矯正のワイヤーが頬に刺さってしまったら、まずは焦らずに、矯正用ワックスを使って応急処置をしましょう。
応急処置: 矯正用ワックスやティッシュなどで患部を保護する。
連絡: 応急処置の後は、必ず矯正歯科に連絡して次の予約を取る。
ワイヤーが刺さる痛みは、矯正治療中のよくあるトラブルの一つです。正しい知識を持って冷静に対処し、快適な矯正ライフを送りましょう。