お見合い中の会話、これでバッチリ!初対面でも会話が弾む秘訣とは?

 

「お見合い」と聞くと、ちょっとかしこまったイメージがあって、「何を話したらいいんだろう…」「会話が途切れたらどうしよう…」と不安に感じる方もいるかもしれませんね。でも大丈夫!ちょっとしたコツさえ掴めば、初対面でも楽しく会話が弾み、お互いの魅力を発見できる素敵な時間になりますよ。

お見合い会話のNGポイントと心構え

まず、お見合いの会話で避けるべきポイントと、その心構えから見ていきましょう。

1. 質問攻めは厳禁!尋問モードは避けよう

相手に興味を持つことは大切ですが、まるで尋問のように質問ばかりするのはNG。「出身は?」「仕事は?」「休日は何してる?」と矢継ぎ早に質問されると、相手は疲れてしまいます。質問するだけでなく、自分の話もバランスよく交えながら、会話のキャッチボールを意識しましょう。

2. 過去の恋愛話はタブー!未来に目を向けよう

ついつい過去の恋愛について話したくなる気持ちもわかりますが、お見合いの場では避けるのが賢明です。過去の恋愛話は、相手に不要な心配を与えたり、気まずい雰囲気になったりする可能性があります。これからの二人の関係を築く大切な時間ですから、未来に目を向けてポジティブな話題を選びましょう。

3. 自慢話やネガティブ発言は控えめに

「俺ってすごいんだぜ!」的な自慢話や、仕事や人間関係の愚痴、ネガティブな発言は、相手に良い印象を与えません。もちろん、等身大の自分を見せることは大切ですが、お見合いの場では、相手が「また会いたいな」と思えるような、明るく前向きな一面を見せるように心がけましょう。

4. プライベートに踏み込みすぎない

初対面でいきなり年収や貯蓄、家族構成など、非常に個人的なことを根掘り葉掘り聞くのはマナー違反です。相手が話しづらいと感じるような質問は避け、徐々にお互いのことを知っていくスタンスが大切です。

5. ずっと話してる、ずっと聞いてる、は避けよう

どちらか一方が一方的に話し続けたり、逆に全く話さずに聞き役に徹したりするのも、会話のバランスが悪い状態です。会話は二人で作るもの。話すタイミングと聞くタイミングを見極め、お互いが心地よいペースで会話を進められるように意識しましょう。


会話が盛り上がる!お見合い中の会話術

では、ここからは具体的に会話を盛り上げるためのコツをご紹介します。

1. 相手への「興味」を素直に伝える

会話の基本は、相手への興味を持つことです。「へぇ!そうなんですね!」「それは面白いですね!」など、相手の話に共感したり、感心したりする言葉を挟むことで、相手は「自分の話を聞いてくれている」と感じ、もっと話したいと思ってくれるでしょう。

2. 質問+「自分の意見・体験」を添える

「休日は何をしていますか?」と聞くだけでなく、「休日は何をしていますか?私は最近、〇〇に行ってリフレッシュしました!」のように、質問に自分の情報も添えることで、会話が広がりやすくなります。相手はあなたの話からさらに質問を見つけたり、共通点を見つけたりしやすくなりますよ。

3. 「さしすせそ」を上手に活用!

会話をスムーズに進める魔法の言葉「さしすせそ」を意識してみましょう。

  • すがですね!:相手を褒める

  • らなかったです!:相手の話に興味を示す

  • ごいですね!:相手を称賛する

  • っかくなので、もっと聞かせてください!:話を促す

  • うなんですね!:共感を示す

これらの言葉を効果的に使うことで、相手は気持ちよく話すことができます。

4. 共通の話題を見つけるアンテナを張る

趣味、休日の過ごし方、好きな食べ物、最近見た映画やドラマ、旅行の話など、どんな些細なことでも構いません。会話の中から共通点を見つけることで、「私もです!」「それ、私も好きなんです!」と会話が弾みやすくなります。もし共通点が見つからなくても、相手の興味のあることについて質問を深掘りしてみましょう。

5. ポジティブな話題で笑顔を増やす

天気や季節の話、最近のニュース(ただし、重い話題は避ける)、美味しいお店の話など、誰でも気軽に話せるポジティブな話題をいくつか準備しておくと安心です。笑顔で話すことで、相手も自然と笑顔になり、場の雰囲気も和やかになります。

6. 話すスピードや声のトーンを合わせる「ペーシング」

相手がゆっくり話すタイプなら自分もゆっくり、早口なタイプなら少し早めに、と相手のペースに合わせる「ペーシング」は、相手に安心感を与え、会話を円滑にする効果があります。

7. 沈黙を恐れないで!

会話が途切れて沈黙が訪れても、焦る必要はありません。沈黙は悪いことばかりではありません。相手が何か考えているのかもしれませんし、少し休憩が必要なのかもしれません。無理に話そうとせず、笑顔で相手の目を見つめたり、周りの景色に目を向けたりするのも良いでしょう。そのうち、また自然と会話が始まるものです。


事前準備で自信を持って臨もう!

お見合いの前に、少しだけ準備をしておくと、当日落ち着いて会話に臨めます。

1. 自己紹介の準備

「どんなことを話そうかな?」と漠然と考えるのではなく、箇条書きで良いので、話したいことをいくつかピックアップしておきましょう。仕事内容、趣味、休日の過ごし方、好きなもの、興味のあることなど、簡単な自己紹介のネタを準備しておくと、スムーズに話し始めることができます。

2. 相手への質問リスト

事前に相手のプロフィールをよく確認し、そこから質問をいくつか考えておきましょう。「〇〇に興味があるとのことでしたが、具体的にどんなところが楽しいですか?」など、相手の興味関心に沿った質問は、会話を深めるきっかけになります。

3. 話のネタ帳を作る

「最近あった面白いこと」「感動したこと」「行ってみたい場所」など、話のネタになりそうなことをいくつかメモしておくと、会話が途切れた時に役立ちます。ただし、あくまで「引き出し」として用意するもので、すべてを話そうと意気込む必要はありません。


最後に:大切なのは「楽しむ気持ち」

お見合いの会話で最も大切なのは、「相手を知りたい」という気持ちと「自分も楽しむ」という気持ちです。完璧な会話を目指す必要はありません。お互いにリラックスして、自然体で会話を楽しむことができれば、きっと良いご縁に繋がるはずです。

もし「もっと深く話してみたい」と感じたら、お見合い後に次のデートに繋がるような一言を添えてみましょう。例えば、「今日はお話できて楽しかったです。もしよかったら、今度〇〇についてもっと詳しくお話しませんか?」のように、具体的な提案があると、相手も誘いに乗りやすくなりますよ。

素敵な出会いを応援しています!

このブログの人気の投稿

でんさいを受け取る側の手続きは?知っておきたい流れとメリット・デメリット

佐川急便の「お届け日数」を徹底解説!土日や北海道への配達は?

【例文あり】新郎父の挨拶は「短く」が成功の鍵!感動を呼ぶポイントとコツ